コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

監修医師プロフィール

監修医師:粟田裕治
ふれあいの丘
内科内視鏡健診クリニック 院長

粟田 裕治あわた ゆうじ

経 歴

2015年 
日本医科大学卒業
2015年 
川崎幸病院 初期臨床研修
2017年 
川崎幸病院 消化器内科
2022年 
コンパスメディカルグループ
ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック 院長 就任

資格

日本内科学会 認定内科医日本消化器病学会 消化器病専門医日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医日本病態栄養学会認定 NST研修修了緩和ケア研修修了難病指定医

内視鏡 症例数

胃内視鏡検査 約3,000件大腸内視鏡検査 約2,500件

担当する診療内容

内科外来消化器内科外来内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)大腸ポリープ切除健康診断

このお医者さんの監修した記事 一覧

粟田裕治

健康診断

健康診断の前日の過ごし方 | 飲食や運動について

健康診断の前日は、検査に影響が出ないように過ごすことが重要です。飲食や睡眠は検査数値に影響が出やすいため、早めに夕食を済ませ、早めに就寝することを心がけましょう。起きてから検査まで食事をしてはいけませんが、脱水状態に近いと血液の濃さに影響が出るため、水分補給はしっかり行っておく必要があります。
健康診断

人間ドックとは? | 個人で健康診断を受けるには

企業に所属している場合、年に1回の一般健診が必ず実施されますが、主婦や個人事業主などの場合は医療機関をご自分で探して健康診断を受けることになります。個人では健康診断を受ける義務はありませんが、疾患の早期発見や生活習慣病の予防に繋がるため、健康診断で健康指導を受けることが推奨されています。
健康診断

学校で受ける健康診断とは | 学校保健安全法に基づく検査項目

学校で健康診断が行われるようになったのは明治時代からで、子どもたちの健康管理を目的に現代まで続いています。日本では春の健康診断が恒例行事ですが、世界的には学校で健康診断が行われるのはとても珍しく、子どもの健康は家庭で管理するのが一般的です。
内視鏡

内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)で発見できる疾患は?

内視鏡検査は「きつそう」「苦しそう」といったイメージを持たれがちで、初めて受ける方にとっては不安がつきものです。しかし、私たちの健康状態を知り、疾患を早期発見するために非常に重要な検査です。現在体に不調を感じている方はもちろん、定期的な検査にも内視鏡検査は活用されています。
内視鏡

ピロリ菌とは | 胃がんや胃潰瘍・十二指腸潰瘍になってしまうかも?

ピロリ菌という細菌をご存知でしょうか。ピロリ菌といえば、お腹の病気と関係しているイメージを持っている方が多いかと思います。ピロリ菌が、どのようにして深刻な病気を引き起こすのかについてご説明します。
健診 診療放射線技師

健診施設で働く診療放射線技師の業務と一日の流れ

放射線技師として働く場所は、病院やクリニックだけではありません。健診施設で予防医学に携わる道もあります。病院では体に何らかの不調があり、治療を目的とした医療が行われています。それに対して健診施設では、体の現状を把握し、病気を未然に防ぐためや早期発見するための予防医学が行われているのが特徴です。
健診 保健師

健診における保健師の役割 | 保健師は予防医療が中心

行政が設置している保健所や保健センターでは、さまざまな健診が行われており、そこで活躍するのが保健師です。こうした行政施設には歯科衛生士も勤務しており、予防医療として地域の人々を対象に歯科健診や歯科健康指導を行っています。保健師は、医師・歯科医師・歯科衛生士などと連携して保健業務に携わっているのです。
外来診療 内科医師

外来診療 内科医の一日の流れ | 総合病院とクリニックの違い

外来診療を行っている内科医でも、総合病院の勤務医とクリニックなどの勤務医では1日のスケジュールに少し違いがあります。それぞれの1日の流れを見ていきましょう。
外来診療 内科医師

外来診療の特徴と医師に求められるスキルとは?

外来診療は、患者様が病院に通って診察や治療を受けます。患者様が受付で手続きをした後、診察・検査・処置を受け、会計をするといった流れです。一般外来は、夜間や休日に診療を行っていませんが、救急外来は急な診療や救急車で搬送された患者様に対応する役割を担っています。
健康診断

健診結果の提出義務について | 労働安全衛生法に基づく健康診断

事業所は労働安全衛生法に基づいて、医師による健康診断をスタッフに行う義務があります。常勤者だけでなく、パートやアルバイトのスタッフに対しても行わなければなりません。義務付けられている健康診断は雇用の前後や業務の配置換えの際に行うもの、1年に1回の定期健康診断が該当します。
健康診断

特定保健指導とは | 目的や対象・実施内容

特定保健指導は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の患者様や、その予備群を減らすことを目的としています。健康経営にもつながるため、企業にとっても非常に有益な取組みとして期待されています。特定保健指導を受けられるのは、特定健診の検査結果や問診結果をもとに、生活改善が必要だと判断された40歳から74歳の方です。
健康診断

労災保険二次健康診断等給付制度って? | 対象条件や費用負担

健康経営の実践および維持を目的とし、健康診断における二次検査の受診率向上に取り組んでいる企業をサポートする制度のひとつに、「労災保険二次健康診断等給付制度」があります。
内視鏡

内視鏡検査を受ける際の注意点 | 胃カメラと大腸カメラの違い

内視鏡検査を受けるときは、あらかじめ体調を整えておくことが理想です。ここでは、胃内視鏡検査(胃カメラ)や大腸内視鏡検査を受けるにあたってすべき準備と、注意点について紹介していきます。
内視鏡

内視鏡検査の所要時間はどのくらい? | 胃カメラや大腸カメラ

内視鏡検査の所要時間は人によって様々です。体質や病歴・服用している薬などによってばらつきが生じるため、正確な時間が知りたい場合は専門医に相談するとよいでしょう。ここでご紹介するのはあくまでもひとつの目安ですが、医療機関での滞在時間は胃内視鏡検査(胃カメラ)が1〜2時間程度、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)が2〜3時間程度です。