コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

健康診断

健康診断

健康診断の超音波検査(エコー検査)は何をみているの?

超音波検査はどのような検査なのか? 超音波検査は、人には聴取できない程度の高い周波数の音波(超音波)を利用して体内の様子を調べる検査です。ゼリーを塗布し...
健康診断

健康診断の種類とは?|健康診断の受け方・手順について

健康診断には ・定期健康診断(法定健診)・生活習慣病予防検診・特定健康診査(メタボ検診)などの種類があります。 定期健康診断と、生活習慣病予防検診 ...
健康診断

生理の影響が出やすい検査|生理期間中の健診の注意点

生理中でも健康診断や人間ドックは受けられます。しかし、生理が影響して適切に行えない検査があります。 生理の影響が出やすいのは尿検査、大腸検査(便潜血検査...
健康診断

検査による胎児や乳幼児への影響は?|妊娠中/授乳期間中の健診の注意点

妊娠中から出産後1年以内の方は特定健診の受診対象者から除外されていますが、妊娠中や授乳中でも健康診断や人間ドックを受けること自体は可能です。しかし、胎児や乳幼...
健康診断

タバコによる検査への影響|健診当日の喫煙について

健康診断の様々な注意事項 健康診断当日は検査に影響が出ないように様々な注意事項があります。 特に普段からタバコを吸っている患者様には、検査当日もい...
健康診断

健康診断当日の薬の服用タイミング|正しい検査結果を出すためには

健康診断の食事制限と水分摂取 健康診断では前日と当日の食事制限だけでなく、当日は水分を摂るのも時間が指定されています。午前の検査の場合、健診当日は朝食を...
健康診断

健診前夜の食事で避けるべきもの

健康診断と食事制限 健康診断の各検査では適切に検査ができるように、前日の夜から食事制限を設けています。当日は空腹状態で検査を行っていく必要があるため、午...
健康診断

正しい検査結果のために知っておきたい!検査前夜の食事制限の重要性

検査前夜の食事制限が必要な理由 人間ドックなどの場合、検査前日の夜から食事制限を行いますが、食事制限が必要な理由について理解していない患者様も少なくあり...
健康診断

健康診断の前日の過ごし方 | 飲食や運動について

健康診断の前日は、検査に影響が出ないように過ごすことが重要です。飲食や睡眠は検査数値に影響が出やすいため、早めに夕食を済ませ、早めに就寝することを心がけましょう。起きてから検査まで食事をしてはいけませんが、脱水状態に近いと血液の濃さに影響が出るため、水分補給はしっかり行っておく必要があります。
健康診断

人間ドックとは? | 個人で健康診断を受けるには

企業に所属している場合、年に1回の一般健診が必ず実施されますが、主婦や個人事業主などの場合は医療機関をご自分で探して健康診断を受けることになります。個人では健康診断を受ける義務はありませんが、疾患の早期発見や生活習慣病の予防に繋がるため、健康診断で健康指導を受けることが推奨されています。
健康診断

学校で受ける健康診断とは | 学校保健安全法に基づく検査項目

学校で健康診断が行われるようになったのは明治時代からで、子どもたちの健康管理を目的に現代まで続いています。日本では春の健康診断が恒例行事ですが、世界的には学校で健康診断が行われるのはとても珍しく、子どもの健康は家庭で管理するのが一般的です。
健康診断

健診結果の提出義務について | 労働安全衛生法に基づく健康診断

事業所は労働安全衛生法に基づいて、医師による健康診断をスタッフに行う義務があります。常勤者だけでなく、パートやアルバイトのスタッフに対しても行わなければなりません。義務付けられている健康診断は雇用の前後や業務の配置換えの際に行うもの、1年に1回の定期健康診断が該当します。
健康診断

特定保健指導とは | 目的や対象・実施内容

特定保健指導は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の患者様や、その予備群を減らすことを目的としています。健康経営にもつながるため、企業にとっても非常に有益な取組みとして期待されています。特定保健指導を受けられるのは、特定健診の検査結果や問診結果をもとに、生活改善が必要だと判断された40歳から74歳の方です。
健康診断

労災保険二次健康診断等給付制度って? | 対象条件や費用負担

健康経営の実践および維持を目的とし、健康診断における二次検査の受診率向上に取り組んでいる企業をサポートする制度のひとつに、「労災保険二次健康診断等給付制度」があります。