コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

健康診断

健康診断

健康診断の前日の過ごし方 | 飲食や運動について

健康診断の前日は、検査に影響が出ないように過ごすことが重要です。飲食や睡眠は検査数値に影響が出やすいため、早めに夕食を済ませ、早めに就寝することを心がけましょう。起きてから検査まで食事をしてはいけませんが、脱水状態に近いと血液の濃さに影響が出るため、水分補給はしっかり行っておく必要があります。
健康診断

人間ドックとは? | 個人で健康診断を受けるには

企業に所属している場合、年に1回の一般健診が必ず実施されますが、主婦や個人事業主などの場合は医療機関をご自分で探して健康診断を受けることになります。個人では健康診断を受ける義務はありませんが、疾患の早期発見や生活習慣病の予防に繋がるため、健康診断で健康指導を受けることが推奨されています。
健康診断

学校で受ける健康診断とは | 学校保健安全法に基づく検査項目

学校で健康診断が行われるようになったのは明治時代からで、子どもたちの健康管理を目的に現代まで続いています。日本では春の健康診断が恒例行事ですが、世界的には学校で健康診断が行われるのはとても珍しく、子どもの健康は家庭で管理するのが一般的です。
健康診断

健診結果の提出義務について | 労働安全衛生法に基づく健康診断

事業所は労働安全衛生法に基づいて、医師による健康診断をスタッフに行う義務があります。常勤者だけでなく、パートやアルバイトのスタッフに対しても行わなければなりません。義務付けられている健康診断は雇用の前後や業務の配置換えの際に行うもの、1年に1回の定期健康診断が該当します。
健康診断

特定保健指導とは | 目的や対象・実施内容

特定保健指導は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の患者様や、その予備群を減らすことを目的としています。健康経営にもつながるため、企業にとっても非常に有益な取組みとして期待されています。特定保健指導を受けられるのは、特定健診の検査結果や問診結果をもとに、生活改善が必要だと判断された40歳から74歳の方です。
健康診断

労災保険二次健康診断等給付制度って? | 対象条件や費用負担

健康経営の実践および維持を目的とし、健康診断における二次検査の受診率向上に取り組んでいる企業をサポートする制度のひとつに、「労災保険二次健康診断等給付制度」があります。
健康診断

国民健康保険加入者の健康診断について | 39歳以下と40歳以上の健康診断の区分

健康診断の名称および内容は、被保険者の年齢によって異なるのが特徴です。18歳〜39歳を対象とする「国保無料健康診査」、40歳から74歳までを対象とする「特定健康診断」そして、75歳以上の後期高齢者医療制度に加入している方については、「後期高齢者医療健康診査」が実施されています。
健康診断

従業員の配偶者・家族は健康診断を受けられない?

会社は、従業員に対して健康診断を受けさせる義務があります。これは労働安全衛生法により定められた義務であり、違反すると罰金を課されることもあるため注意が必要です。従業員の家族や配偶者は、原則として健康診断実施の対象者には含まれません。会社に義務が課せられているのは、あくまでも労働契約を締結している従業員のみです。
健康診断

産業医とは | 産業医は診断や治療をしてくれるの?

産業医とは、労働者が健康で快適な作業環境のもとで仕事が行えるように、専門的立場から指導・助言を行う医師です。労働安全衛生法により、事業者は常時50人以上の労働者を使用する事業場ごとに産業医を置き、労働者の健康管理等を行う必要があるとされています。
健康診断

健康診断は出勤扱い? | 勤務時間内の健康診断は賃金の支払い義務はあるの?

労働安全衛生法第66条によって、事業者は従業員に対して医師による健康診断を行わなければならないと規定されています。企業では常時使用する労働者に対し、年に1回の一般健康診断を実施することが義務づけられています。今回は、労働時間内に健康診断が行われるとき、その時間中の賃金が発生するのか否かについて解説します。
健康診断

一般健康診断の実施義務がある「全労働者」とは? | 正社員以外の対象者

企業では労働者に対して医師による健康診断を実施することが、安全衛生法第66条により義務づけられています。なかでも一般健康診断は、職種や勤務時間にかかわらず、全労働者に対して実施する義務があるとされています。今回は、一般健康診断を行う義務がある「全労働者」にはどのような立場の人が含まれるのかを解説します。
健康診断

一般健康診断について | 勤務時間中に受診するのが基本?

企業では従業員の健康維持のために、健康診断を実施しなければなりません。これは労働安全衛生法によって義務づけられているものです。事業規模にかかわらず、年1回の実施が必要です。
健康診断

雇入時健康診断とは | 雇入時健康診断と定期健康診断の違い

様々な職種、業種の方に必須となるこの健康診断にはいくつか種類があり、その中でも対象になる従業員が多いのが雇入時健康診断と定期健康診断です。
健康診断

労働安全衛生法66条について | 健康診断は義務なの?

職場で、雇い主が従業員に対して定期的に健康診断を受けさせることは義務です。これは、労働安全衛生法66条に記されているものなので、健康診断を受けさせていない雇い主は罰則が与えられる可能性があります。すべての人が健康に、安全に働いていくために重要な制度です。