コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

お医者さんコラム

健康診断

健康診断の前日の過ごし方 | 飲食や運動について

健康診断の前日は、検査に影響が出ないように過ごすことが重要です。飲食や睡眠は検査数値に影響が出やすいため、早めに夕食を済ませ、早めに就寝することを心がけましょう。起きてから検査まで食事をしてはいけませんが、脱水状態に近いと血液の濃さに影響が出るため、水分補給はしっかり行っておく必要があります。
健康診断

人間ドックとは? | 個人で健康診断を受けるには

企業に所属している場合、年に1回の一般健診が必ず実施されますが、主婦や個人事業主などの場合は医療機関をご自分で探して健康診断を受けることになります。個人では健康診断を受ける義務はありませんが、疾患の早期発見や生活習慣病の予防に繋がるため、健康診断で健康指導を受けることが推奨されています。
健康診断

学校で受ける健康診断とは | 学校保健安全法に基づく検査項目

学校で健康診断が行われるようになったのは明治時代からで、子どもたちの健康管理を目的に現代まで続いています。日本では春の健康診断が恒例行事ですが、世界的には学校で健康診断が行われるのはとても珍しく、子どもの健康は家庭で管理するのが一般的です。
内視鏡

内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)で発見できる疾患は?

内視鏡検査は「きつそう」「苦しそう」といったイメージを持たれがちで、初めて受ける方にとっては不安がつきものです。しかし、私たちの健康状態を知り、疾患を早期発見するために非常に重要な検査です。現在体に不調を感じている方はもちろん、定期的な検査にも内視鏡検査は活用されています。
内視鏡

ピロリ菌とは | 胃がんや胃潰瘍・十二指腸潰瘍になってしまうかも?

ピロリ菌という細菌をご存知でしょうか。ピロリ菌といえば、お腹の病気と関係しているイメージを持っている方が多いかと思います。ピロリ菌が、どのようにして深刻な病気を引き起こすのかについてご説明します。
訪問診療

訪問診療を受けていて、病状が急変した時には | 24時間365日の往診対応

病院への通院が難しい患者様の場合、ご自宅や老人ホームのような施設で定期的に医師や看護師による訪問診療で診察や治療を受ける必要があります。定期的に訪問することで、医師や看護師は健康状態や生活状況の変化に気づくことができ、病気の発症や悪化を未然に防ぐことが可能です。しかし、定期的な訪問診療をしていても、病状が急変してしまうことがあります。
訪問診療

訪問診療では薬を持ってきてくれますか?| 薬剤師の訪問条件

ご自宅や老人ホームのような施設で生活をしており、通院が難しい方が検討されるのが訪問診療です。訪問診療は病院やクリニックなどに通院ができなくても、患者様の健康を維持できるため、需要が高まっています。訪問診療では、定期的な診察だけでなく、治療も受けられますが、その場で薬も処方してもらえるのでしょうか。
訪問診療

訪問診療の所要時間は? | 訪問診療のメリット

訪問診療は実際にどのような流れで行われ、どのくらいの時間がかかるのでしょうか。通院の場合は、病院への移動時間、診察前後の待ち時間、会計、薬局での薬の受け取りなど、診察や治療以外でも相当な時間がかかります。その時間が患者様はもちろんのこと、サポートするご家族にとっても負担となっているケースが多くあります。通院回数が多い場合には尚更のことでしょう。
訪問診療

訪問診療のメリット | 退院後の自宅療養でも訪問診療は使えるの?

手術や治療のために入院をしている場合、退院するのが不安だという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。本来であれば、症状が落ち着き退院するのは喜ばしいことです。しかし入院していれば、体調面の心配があっても迅速に医師や看護師に対応してもらえます。それに対し、退院後に自宅療養となると、ご自身はもちろんのこと、一緒に暮らす家族も不安を感じることが多いでしょう。
健康診断

健診結果の提出義務について | 労働安全衛生法に基づく健康診断

事業所は労働安全衛生法に基づいて、医師による健康診断をスタッフに行う義務があります。常勤者だけでなく、パートやアルバイトのスタッフに対しても行わなければなりません。義務付けられている健康診断は雇用の前後や業務の配置換えの際に行うもの、1年に1回の定期健康診断が該当します。
健康診断

特定保健指導とは | 目的や対象・実施内容

特定保健指導は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の患者様や、その予備群を減らすことを目的としています。健康経営にもつながるため、企業にとっても非常に有益な取組みとして期待されています。特定保健指導を受けられるのは、特定健診の検査結果や問診結果をもとに、生活改善が必要だと判断された40歳から74歳の方です。
健康診断

労災保険二次健康診断等給付制度って? | 対象条件や費用負担

健康経営の実践および維持を目的とし、健康診断における二次検査の受診率向上に取り組んでいる企業をサポートする制度のひとつに、「労災保険二次健康診断等給付制度」があります。
内視鏡

内視鏡検査を受ける際の注意点 | 胃カメラと大腸カメラの違い

内視鏡検査を受けるときは、あらかじめ体調を整えておくことが理想です。ここでは、胃内視鏡検査(胃カメラ)や大腸内視鏡検査を受けるにあたってすべき準備と、注意点について紹介していきます。
内視鏡

内視鏡検査の所要時間はどのくらい? | 胃カメラや大腸カメラ

内視鏡検査の所要時間は人によって様々です。体質や病歴・服用している薬などによってばらつきが生じるため、正確な時間が知りたい場合は専門医に相談するとよいでしょう。ここでご紹介するのはあくまでもひとつの目安ですが、医療機関での滞在時間は胃内視鏡検査(胃カメラ)が1〜2時間程度、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)が2〜3時間程度です。