コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

生理の影響が出やすい検査|生理期間中の健診の注意点

健康診断

生理中でも健康診断や人間ドックは受けられます。しかし、生理が影響して適切に行えない検査があります

生理の影響が出やすいのは尿検査、大腸検査(便潜血検査)、子宮がん検診(子宮体部細胞診、子宮頸部細胞診)、腫瘍マーカー検査(血液検査)です。
これらの検査を実施する場合は患者様に日時を変更していただくようにします。では生理がそれぞれの検査にどのような影響を与えるのか、確認していきましょう。

尿検査

尿検査は経血が混じって尿蛋白や尿潜血、尿沈渣などの検査結果が出てしまうことがあります。

そのため生理中の検尿は避けるように指示する医療機関が多いです。また、生理前や生理後にも影響があり、尿潜血反応の信憑性が低下する恐れがあります。
そのため、生理前3日から4日、生理後5日から6日の数日間も、できるだけ尿検査は避けた方が良いでしょう。

大腸検査

大腸検査で用いられる便潜血検査は、便中に血液が混入していないか調べる検査です。

精度が高く、僅かな血液でも反応してしまうため、生理中だけでなく、痔や肛門付近の病気でも陽性となってしまいます。

尿検査と同じくできるだけ生理中は避けた方が、適切な検査結果を出やすくなることを理解しておきましょう。

子宮がん検診

子宮がん検診で同時に行われることがある子宮体部細胞診検査と子宮頸部細胞診検査は、小さなブラシを使い膣内や子宮内から細胞を採取する検査方法です。
そのため、生理中に検査を行うと経血によって必要な細胞が採取できなくなり、子宮がんや炎症など、重大な病気を見逃してしまう可能性が高くなります
そのため、生理中は子宮体部細胞診検査と子宮頸部細胞診検査は実施不可としている医療機関も多いので注意しましょう。

腫瘍マーカー検査(血液検査)

腫瘍マーカー検査(血液検査)で生理中に強く影響が出るのは、主に卵巣がんや子宮内膜症を調べる腫瘍マーカーCA125です。
生理中や妊娠初期など性周期の影響で高い数値を出してしまうことが多く、正確な検査を行うために生理中には実施しないことが推奨されています

コンパスメディカルグループでは、医科・歯科・健康診断のチーム医療で地域の方々の健康と笑顔をサポートしております。地域密着型のクリニックとして、周囲の医療関連機関と連携しながら患者様、ご家族の希望を叶えるべく寄り添う医療の提供を目指しております。
医科・歯科・健康診断についてのご質問やご相談があれば、お気軽にコンパスメディカルグループへお問い合わせください。

コンパスの
訪問診療・在宅診療クリニックのご紹介

コンパスクリニックの訪問診療 バナーコンパスクリニックの訪問診療 バナー
コンパスメディカルグループ 医療法人順黎会 バナーコンパスメディカルグループ 医療法人順黎会 バナー

コンパスの
健康診断・内視鏡クリニックのご紹介

コンパスクリニックの健康診断 バナーコンパスクリニックの健康診断 バナー
コンパスメディカルグループ ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック バナーコンパスメディカルグループ ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック バナー
この記事を監修してくれたお医者さん
ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック 院長

略 歴
日本医科大学卒業/川崎幸病院 初期臨床研修/川崎幸病院 消化器内科/医療法人社団CMG ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック 院長

保有資格
日本内科学会 認定内科医/日本消化器病学会 消化器病専門医/日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医/日本病態栄養学会認定 NST研修修了/緩和ケア研修修了/難病指定医

監修医師プロフィールはこちら

お医者さんが監修した記事お医者さんコラム健康診断
この記事をシェアする
医科歯科健診コラム | コンパスメディカルグループ