コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

お医者さんコラム

内視鏡

内視鏡検査の所要時間はどのくらい? | 胃カメラや大腸カメラ

内視鏡検査の所要時間は人によって様々です。体質や病歴・服用している薬などによってばらつきが生じるため、正確な時間が知りたい場合は専門医に相談するとよいでしょう。ここでご紹介するのはあくまでもひとつの目安ですが、医療機関での滞在時間は胃内視鏡検査(胃カメラ)が1〜2時間程度、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)が2〜3時間程度です。
訪問診療

訪問診療 | 在宅医療を始める時に必要な手続き

在宅医療とは、ひとりでの通院が困難で自宅での療養が必要な方を対象とし、患者様のご自宅や老人ホームのような高齢者施設に医師が直接訪れて診療を行うサービスのことです。患者様やそのご家族にとっては通院の負担が減り、住み慣れた自宅で安心して診療が受けられるなどのメリットがあります。
訪問診療

生活保護受給者でも訪問診療を受けることは可能 | 介護保険サービスを利用するための条件

訪問診療は、1人での通院が困難で、ご自宅や老人ホームのような高齢者施設での診療が必要な場合に受けることができます。では、生活保護の受給者が訪問診療を受けることは可能なのでしょうか。ここでは、「生活保護を受けているけど訪問診療を希望したい」という方が知っておくべき点をご紹介します。
健康診断

国民健康保険加入者の健康診断について | 39歳以下と40歳以上の健康診断の区分

健康診断の名称および内容は、被保険者の年齢によって異なるのが特徴です。18歳〜39歳を対象とする「国保無料健康診査」、40歳から74歳までを対象とする「特定健康診断」そして、75歳以上の後期高齢者医療制度に加入している方については、「後期高齢者医療健康診査」が実施されています。
健康診断

従業員の配偶者・家族は健康診断を受けられない?

会社は、従業員に対して健康診断を受けさせる義務があります。これは労働安全衛生法により定められた義務であり、違反すると罰金を課されることもあるため注意が必要です。従業員の家族や配偶者は、原則として健康診断実施の対象者には含まれません。会社に義務が課せられているのは、あくまでも労働契約を締結している従業員のみです。
健康診断

産業医とは | 産業医は診断や治療をしてくれるの?

産業医とは、労働者が健康で快適な作業環境のもとで仕事が行えるように、専門的立場から指導・助言を行う医師です。労働安全衛生法により、事業者は常時50人以上の労働者を使用する事業場ごとに産業医を置き、労働者の健康管理等を行う必要があるとされています。
内視鏡

バルーン内視鏡とは | 小腸全体を内視鏡観察できる検査方法

バルーン内視鏡とは、長さ約2mのスコープと、バルーンがついたオーバーチューブを組み合わせたものをいいます。バルーン内視鏡の登場によって、小腸全体を内視鏡観察できるようになり、小腸病変の治療なども可能となりました。
内視鏡

カプセル内視鏡とは | カプセルを飲み込むだけで簡単に検査ができる優しい検査方法

カプセル内視鏡とは、その名の通りカプセル型の内視鏡です。従来の内視鏡のようにスコープが喉や肛門を通っている状態が検査の間続くのではなく、カプセルを飲み込むだけで簡単に検査ができるため、患者様に優しい検査方法といえます。
訪問診療

訪問診療を受けられる場所 | 訪問診療は自宅でしか受けられない?

訪問診療とは、病院への通院が困難な患者様に対して、医師が定期的に自宅などへ訪問して診療を行うサービスです。対象者については、「居宅(または施設)で療養を行っており、疾病、傷病のために通院による療養が困難な方」と定められています。
訪問診療

訪問診療の訪問曜日や日時について | 曜日や日時は勝手に決められてしまうの?

訪問診療は、病院へ通院することが困難な患者様に対して、医師が定期的にご自宅や老人ホームなどに訪れて治療を行うサービスです。訪問診療は通院が困難になった患者様でも、通院した場合と同じような医療サービスを受けられることを目的としています。
訪問診療

訪問診療の回数について | 訪問診療の回数は月2回と決まっているの?

訪問診療ではあらかじめ策定された診療計画に基づき医師による定期的な訪問が行われます。訪問診療の回数は月2回になるケースが多いのですが、「月2回」が決まりというわけではありません。
訪問診療

訪問診療は内科以外の診療は受けられない? | 訪問診療の対象者・診療科目・利用方法

医師が患者様のご自宅や老人ホームなどの高齢者施設に直接訪れて治療する訪問診療。患者様の健康状態から通院が困難であると判断された場合、訪問診療を受けることが可能となります。
健康診断

健康診断は出勤扱い? | 勤務時間内の健康診断は賃金の支払い義務はあるの?

労働安全衛生法第66条によって、事業者は従業員に対して医師による健康診断を行わなければならないと規定されています。企業では常時使用する労働者に対し、年に1回の一般健康診断を実施することが義務づけられています。今回は、労働時間内に健康診断が行われるとき、その時間中の賃金が発生するのか否かについて解説します。
健康診断

一般健康診断の実施義務がある「全労働者」とは? | 正社員以外の対象者

企業では労働者に対して医師による健康診断を実施することが、安全衛生法第66条により義務づけられています。なかでも一般健康診断は、職種や勤務時間にかかわらず、全労働者に対して実施する義務があるとされています。今回は、一般健康診断を行う義務がある「全労働者」にはどのような立場の人が含まれるのかを解説します。