矯正歯科の費用 | 歯の矯正治療にかかる費用はいくらぐらい?

矯正歯科

矯正治療は保険適用外の自費治療

矯正治療の費用は、ほとんどの場合保険適用外になり、自費治療になるのが一般的です。矯正治療にかかる費用はおよそ10万から100万円ほどかかるのが相場。他の歯科治療と異なり、矯正歯科は重大な病気を治す目的ではなく、あくまで審美的目的で治療を行うことに分類されるため、患者様に高額な費用負担がかかります。

保険適用内の矯正治療

歯並びが悪くても虫歯や歯周病を予防することは可能であり、直接的な原因となるわけではないことから保険適用外となっています。ただし、顎変形症など先天的な病気が原因で歯並びが悪くなっている場合は、外科手術が必要になり、矯正治療も保険適用内で治療が可能です。

矯正歯科について

矯正治療前の診断、カウンセリング

矯正歯科では矯正治療前に診断料、カウンセリング料が必要になります。レントゲン撮影や歯科用CTを使用し、骨格や口の中の状態を確認して、矯正治療前に歯に異常や虫歯がないかチェックします。カウンセリングでは診断で確認できた歯の状況を患者様に伝え、矯正装置の説明を行っていきます。矯正治療を行うにあたって、患者様が治療方針や費用に対し、同意することで矯正治療に移行していきます。

矯正治療の費用

矯正治療にかかる費用の大半は矯正装置にかかる費用で、ワイヤー矯正、マウスピース矯正で金額が異なるのが特徴です。ワイヤー矯正でも表側か裏側に装置をつけるかで金額が変わり、裏側矯正の方が高度な技術が必要となるため高額になります。歯並びの状況や治療期間が長くなればより費用が高くなり、矯正装置を目立たない素材を使用すると従来の素材よりも費用がかかるのでしっかり確認しましょう。

矯正治療の矯正装置の調整、メンテナンス

また、矯正治療中も矯正装置の調整やメンテナンスにも費用がかかる場合もあります。矯正治療は治療が終わり矯正装置を外した後も、歯が元の位置に戻らないように保定装置を装着する期間もあり、保定装置や観察にも費用がかかってくるので注意しましょう。矯正治療には高額な費用がかかりますが、医療費控除を利用すれば、支払った矯正治療費に応じて所得から差し引くことができます。費用の詳細について治療前にしっかり確認と相談を行いましょう。

   

コンパスメディカルグループの
歯科クリニック一覧

この記事を監修してくれたお医者さん
日本歯科医師協会認定医

略 歴
昭和大学 歯学部 卒業/昭和大学大学院 歯学研究科 臨床系歯科麻酔科学 修了/昭和大学 歯学部 全身管理歯科学歯科麻酔科 助教/医療法人社団コンパス 常務理事

保有資格
歯科医師/歯学博士/日本口腔外科学会 認定医/日本外傷歯学学会 認定医

監修医師プロフィールはこちら

歯医者さんコラム矯正歯科
この記事をシェアする
医科歯科健診コラム | 笑顔をつなぐ「コンパスメディカルグループ」