コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

監修医師プロフィール

監修医師:後藤基温
コンパスメディカルグループ
代表 医師

後藤 基温ごとう もとはる

経 歴

1999年 
東京医科大学医学部 卒業
2018年 
医療法人社団コンパス理事長 就任
2020年 
健康増進事業協同組合代表理事 就任
2021年 
医療法人社団CMG理事 就任
2022年 
コンパスメディカルグループ代表理事 就任

資格

内科医師

担当する診療内容

訪問診療高齢者内科

このお医者さんの監修した記事 一覧

後藤基温

訪問診療

地域医療連携室とは | 訪問診療は地域医療連携室に相談

地域医療連携室とは病院内に設置されている場所を指し、地域医療連携のために必要な業務をサポートする支援部署です。元々は、大学病院をはじめ大きな病院に軽症の患者様が来院することで待ち時間が長くなったり、重症の患者様の診療時間が十分確保できなくなるのを避けるために誕生したものです。
訪問診療 看護師

訪問診療における看護師の役割・必要性 | 医師の診療補助

訪問診療の看護師の役割は医師の診療補助です。そのほか患者様とそのご家族の相談に乗ったり、診療に関わる様々な職種との連携をスムーズにする調整役の一面も持ちます。このように看護師が担う役割は多岐にわたりますが、今回は「医師の診療補助」という部分に注目して解説します。
訪問診療

地域包括ケアシステムとは | 住まい・生活支援・医療・介護・予防の5つの要素が必要

高齢化に伴う介護需要の増加といった問題が深刻化しています。そこで注目されている対策が「地域包括ケアシステム」です。これは、医療・介護従事者から地域住民一人ひとりに至るまで、さまざまな人たちが協力して介護問題に対応していこうというシステムです。
訪問診療 看護師

看護師から見た訪問看護と訪問診療の違いとは?

「訪問看護」と「訪問診療」は、どちらもご自宅や高齢者施設で療養する方のもとに訪問し医療サービスを行うことです。ただしそれらは患者様にとっても、看護師の立場からしても違いがあります。
訪問診療 看護師

訪問看護と訪問診療の違い | 訪問看護で看護師が担う最も重要な役割とは

訪問看護とは、ご自宅や高齢者施設で療養する方のもとに看護師が訪問しサービスを行うことを指します。看護師は「訪問診療」では医師に同行して医療サポートを行うことが主ですが、「訪問看護」の場合は主治医が作成した訪問看護指示書に基づき患者の健康状態のチェックや療養指導、医療処置、身体介護などを行います。
訪問診療

居宅療養管理指導料について | 医療保険?介護保険?居宅療養管理指導はどちらが適用されるの?

医師や歯科医師、保険薬剤師、管理栄養士など医療の専門家が定期的に患者様の健康管理や薬剤指導を行うサービスで、それにかかる費用を居宅療養管理指導料と呼びます。医療サービスを行わないため、医療保険ではなく介護保険が適用されるのが特徴です。
訪問診療

訪問診療の費用算出方法 | 時間帯や状況によって訪問診療の費用は異なる?

訪問診療の費用の算出方法自体はシンプルですが、患者様によって状況がそれぞれ異なり、費用も大きく変わってきます。
訪問診療

高齢者住宅改修費用助成制度 | 知らないともったいない!介護リフォーム費用が軽減できます

ここでは、介護リフォームの費用負担を軽減する「高齢者住宅改修費用助成制度」についてご紹介します。
訪問診療

訪問診療の受診準備 | 訪問診療を受診するための事前準備とは?

訪問診療の受診にあたっていくつかの書類を揃える必要があります。また訪問診療を受ける前に、患者さまの状態に合わせて受診を受ける自宅や施設の環境を整えておきたいところです。具体的に何を準備すればよいか分からないといった際は、専門家に相談することをおすすめします。
訪問診療

訪問診療の依頼方法 | 訪問診療を依頼するときのポイント

医師や看護師が患者さまのご自宅や老人ホームなどの施設に訪問して診察や治療を施してもらえる訪問診療は、病気や怪我、高齢化によって病院に行くことが困難な場合に、患者さまやご家族の負担を軽減する便利なサービスです。しかし初めて依頼をする場合は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。今回は訪問診療を依頼する際のポイントについてご説明します。
訪問診療

通院と訪問診療の併用 | 外来で通院しながら訪問診療は受けられるの?

訪問診療に関して、「外来で通院していますが、訪問診療を受けられますか?」という質問がよく聞かれます。結論からいいますと、通院と訪問診療を併用することは可能です。ただし、訪問診療は誰もが受けられるわけではなく、病気や障害などが原因で通院が困難である方や終末期療養を自宅で行いたい方など一定の条件があります。
訪問診療

訪問診療の利用者増加に向けて | 2040年問題

「2040年問題」とは、団塊世代や団塊ジュニアの高齢化(65歳以上)といった国内における人口構造の変化により、日本の社会に新たな問題が生じることを指します。具体的な問題としては高齢者の増加と相まって医療・介護業界の人手不足となることが挙げられます。今すでに問題視されている老老介護や認認介護もさらに深刻化することが予測されます。
訪問診療

訪問診療が受けられる距離 | なぜ?16km以内と決まっているのか

現在では訪問診療が可能な距離は、医療機関と訪問先(患家、高齢者施設)との距離が16km以内であることが原則とされています。その理由は医療機関と訪問先の距離があまりにも離れていると、訪問する医師側の負担が大きくなることが挙げられます。また緊急での往診が必要になった場合、医師がすぐに訪問することが難しくなるためです。
訪問診療

訪問診療に関する市区町村の取り組み | 市区町村によって違うの?

超高齢化社会に差し掛かりつつある日本では高齢者に対する医療・介護のサポート制度、在宅医療の重要性が叫ばれていますが、まだまだその整備が整っているとは言い難い状況です。今回は訪問診療に関する市区町村の取り組みの実情をご説明します。