訪問診療の費用体系 | 訪問診療にはどんな費用がかかるの?

訪問診療

訪問診療のメリット

自宅や施設などにいながら病院に通院した際と同程度の診療を受けられる訪問診療ですが、自宅や老人ホームなどの施設に医師や看護師が出向くため、高額な費用が必要とイメージされる方も多いでしょう。確かに、自ら病院に通院して診療を受ける方が訪問診療で支払う費用よりは安く済みます。しかしながら、訪問診療は自力で病院へ通院できない方が受けられるサービスなので、患者さまにとってはお金に変えられないサービスであることは間違いありません。介護タクシーを手配し、長時間外来で待たされた後に処方箋交付やお会計でまた待たされることはご本人にとってもまた介助者にも負担の大きいことです。ここで訪問診療の費用体系について解説しておきましょう。

訪問診療にかかる費用

訪問診療にかかる費用は、「基本診療費」と「追加で加算される診療費」があり、そこに健康保険で定められている医療保険が適用されて最終的な費用が算出されます。ただし、これらの診療費はさまざまな条件で変動するので一定ではなく毎回計算が行われます。

基本診療費

基本診療費とは、訪問診療の利用にかかる費用のことで、医師と看護師が自宅に訪問する場合と施設に訪問する場合とで費用が異なってきます。例えば、1ヵ月に2回行う訪問診療にて病院外処方箋を交付する場合、診療報酬は約70,000円です。医療保険適用が1割負担の方なら約7,000円、2割負担の方なら約14,000円、3割負担の方では約21,000円が自己負担となります。

診察費

次に追加で加算される診療費ですが、必要に応じて心電図検査や採血検査などを行った場合の検査分が別途費用として加算されます。また、自宅介護が必要なケースでは介護ケアや指導費なども別途費用が必要となります。これらの加算される報酬については、受けるサービスの種類などで点数が異なるため費用も都度異なります。ただしこの費用にも医療保険が適用されるので、1割~3割の自己負担で済みます。また介護関係のサービスであれば介護保険が適用されます。

交通費

訪問診療にかかる交通費は、訪問診療を実施する医療機関によって異なり、訪問診療には交通費がかからない医療機関と交通費が必要な医療機関があります。前もって確認しておくことをおすすめします。

ここで紹介した費用はあくまでも参考値ですので、実際の費用はお近くのコンパスメディカルグループにお問い合わせください。コンパスメディカルグループでは、地域密着型の医療を提供しており訪問診療も行っております。お気軽にご相談ください

コンパスの訪問診療・
健康診断・内視鏡クリニックのご紹介

この記事を監修してくれたお医者さん
コンパスメディカルグループ 代表

略 歴
東京医科大学医学部 卒業/医療法人社団コンパス 理事長/健康増進事業協同組合 代表理事/医療法人社団CMG 理事/コンパスメディカルグループ代表理事

保有資格
内科医師

監修医師プロフィールはこちら

お医者さんコラム訪問診療
この記事をシェアする
医科歯科健診コラム | 笑顔をつなぐ「コンパスメディカルグループ」