コンパスメディカルグループのロゴ

医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

虫歯と歯周病の治療方法 | 虫歯と歯周病、どちらから治療していく?

虫歯

虫歯と歯周病は、両方同時に見つかることも多くあります。その場合、虫歯よりも歯周病を優先して治療していくことが基本となります。虫歯に比べて歯周病は痛みがあまりないため、虫歯を優先して治してほしいと思う患者さんも少なくありません。しかし、歯周病は歯の土台である歯茎や歯を支える歯槽骨に影響を与える病気です。

虫歯より歯周病を最優先に治療すべき理由

歯周病が進むと歯茎が垂れ下がり、歯を支える歯槽骨まで溶かしてしまいます。そうなると根元から歯がグラついて、歯が抜け落ちてしまうため、歯そのものを失うリスクが高くなります。これが虫歯よりも歯周病を最優先で治療するべき理由です。

虫歯の痛みが酷い場合は?

ただし、これはあくまで基本であり、患者さんの状態に合わせてどちらを優先して治療を行うか決めることも可能です。虫歯の痛みが酷い場合は、一度虫歯治療をして、痛みを和らげてから歯周病の治療を始めていきます。

虫歯と歯周病の治療方法

虫歯と歯周病の治療方法

虫歯の治療方法 | 歯の表面だけの場合

虫歯と歯周病の治療方法は異なり、虫歯は進行した部分を削ったり、詰め物やかぶせ物で処置していきます。初期症状や歯の表面だけの場合は痛みもなく完了することがほとんどです。

虫歯の治療方法 | 虫歯の範囲が広い場合

しかし、症状が進行し、虫歯の範囲が広いと削る際に痛みを感じることもあり、麻酔が必要になることもあります。また、進行状況によっては神経の除去や、根管治療など少し大がかりな治療を行うことも必要です。

歯周病の治療方法

一方で歯周病の治療方法はスケーラーを使用して歯周ポケットの中に溜まった歯石やプラークを除去し、口の中を洗浄していきます。しかし、進行が進むと歯周ポケットが深くなり、外側から洗浄できず、歯肉を切開して歯石やプラークを除去しなければなりません。

日頃の予防が重要

日頃の予防が重要

口の中を常に清潔に保つ

虫歯も歯周病も進行状況によって治療内容も変わってくるため、日頃の予防が重要となってきます。歯間ブラシなど使用し精度の高い歯磨きを行うことで、プラーク除去率を高め、口の中を常に清潔に保ちましょう。

生活習慣の改善

また、虫歯も歯周病も虫歯菌による感染症であるため、歯磨きに加え、生活習慣の改善を行い、免疫力を上げることでも予防できます。

コンパスメディカルグループの歯科クリニックは「口腔管理体制強化加算(口管強)」に認定されております。ご自身の歯でいつまでも健康な毎日を過ごしていただきたい、「食べる」を「支える」食支援クリニックとして、患者様、ご家族に寄り添った診療を心掛けております。
お口の中の悩みやご相談があれば、お気軽にお近くのコンパスメディカルグループの歯科クリニックへお問い合わせください。

コンパスメディカルグループの
歯科クリニック一覧

この記事を監修してくれた人
日本歯科医師協会認定医

略 歴
昭和大学 歯学部 卒業/昭和大学大学院 歯学研究科 臨床系歯科麻酔科学 修了/昭和大学 歯学部 全身管理歯科学歯科麻酔科 助教/医療法人社団コンパス 常務理事

保有資格
歯科医師/歯学博士/日本口腔外科学会 認定医/日本外傷歯学学会 認定医

監修医師プロフィールはこちら

虫歯監修記事歯医者さんコラム歯周病
この記事をシェアする
医科歯科健診コラム | コンパスメディカルグループ