ホームホワイトニングの影響 | ホームホワイトニングは安全面、健康面で問題はないの?

ホームホワイトニングは安全面、健康面で問題はないの? | ホームホワイトニングの影響 ホワイトニング

ホームホワイトニングはご自宅で手軽に歯を白く綺麗にできる、メリットの多い方法ですが、歯科医院で医師に施術してもらうのではなく、自分で行わなければなりません。

ホームホワイトニングによる影響についてもしっかりと理解したうえで始めましょう。ホワイトニングには悪影響があるのではないかと心配される方がいらっしゃるかもしれません。しかし、現在では安全面、健康面などには問題はありません。

ホームホワイトニングの方法

ホームホワイトニングは危険性はなく副作用も少ない

ホームホワイトニングであっても医師の指導をしっかりと守って行えば危険性はなく、副作用も少ないです。自宅で行うホームホワイトニングですが、始めには歯科医院で診察をし、ホワイトニングで使う薬剤も一人一人の状況や要望に合わせた薬剤を処方します。ホワイトニングで使用する薬剤のほとんどは過酸化水素が含まれています。この過酸化水素が歯の表面に付着しているステインなどの着色汚れを漂白します。 そして、歯の表面のエナメル質を曇りガラス状にし、白く綺麗に見せるのです。

過酸化水素の濃度

過酸化水素の濃度が高いとそれだけ効果もありますが、副作用も生じやすくなってしまいます。日本では過酸化水素の濃度が35%以下でなければならないと定められています。このような基準があることも安心してホワイトニングを始められる理由です。

ホームホワイトニングの副作用

個人輸入した薬剤は危険

個人輸入した薬剤は危険

ホームホワイトニングで副作用が出たり、トラブルが生じたりするのは自己流で行っているからです。歯科医院で処方された薬剤を使わずに海外から個人輸入したものを使う、マウスピースの装着時間が適切ではない、など何かしらの心当たりがある方がいらっしゃるのではないでしょうか。

個人輸入した薬剤の中にはアメリカのFDA、また日本の厚生労働省、どちらにも認可されていない製品もあります。また、海外の方と日本人では歯のエナメル質の厚さなどに違いがあるので、安易に海外製品に手を出すのは危険です。

一時的な知覚過敏の症状

しかし、歯科医師に処方されたものを正しく使用していても副作用が起きる場合があります。ホワイトニングの場合は、薬剤の濃度が高いと歯や歯茎が染みる恐れがあります。これは一時的な知覚過敏の症状です。もしこのような痛みが出たとしても1日〜2日でおさまることがほとんどです。

エナメル質は自然と再石灰化する性質を持っています。正しくホームホワイトニングをしているつもりでも、不調や心配な点があったら、その都度歯科医師に相談しましょう。

   

コンパスメディカルグループの
歯科クリニック一覧

この記事を監修してくれたお医者さん
日本歯科医師協会認定医

略 歴
昭和大学 歯学部 卒業/昭和大学大学院 歯学研究科 臨床系歯科麻酔科学 修了/昭和大学 歯学部 全身管理歯科学歯科麻酔科 助教/医療法人社団コンパス 常務理事

保有資格
歯科医師/歯学博士/日本口腔外科学会 認定医/日本外傷歯学学会 認定医

監修医師プロフィールはこちら

歯医者さんコラムホワイトニング
この記事をシェアする
医科歯科健診コラム | 笑顔をつなぐ「コンパスメディカルグループ」