訪問診療の目的
訪問診療は、病院へ通院することが困難な患者様に対して、医師が定期的にご自宅や老人ホームなどに訪れて治療を行うサービスです。病気や不調、ケガに対する診察・治療をはじめ、薬の処方、体調管理、相談・指導も行います。さらに、病状が悪化して入院が必要になった場合には、入院先の病院との連携、調整も行います。このように、訪問診療は通院が困難になった患者様でも、通院した場合と同じような医療サービスを受けられることを目的としています。
訪問診療の曜日や日時
基本は患者様やご家族の希望に合わせて調整
訪問診療の回数については、月2回以上の訪問を行うケースが多くなっています。ただし、患者様の状態によって柔軟に変更できることも訪問診療の特徴です。訪問診療の曜日や日時については、基本的に患者様やそのご家族の希望に合わせて調整を行います。訪問診療を実施している診療所の多くが、訪問診療を行う曜日・時間帯を決めています。その範囲内で患者様やご家族の希望をお伺いし、相談のうえで訪問日時を調整し、それ以降は基本的に同じ曜日・時間の訪問となります。
午前または午後の大きな枠組みで固定
病院やクリニックによっては、訪問時間を午前または午後という大きな枠組みで固定するケースもあります。訪問先までの交通状況のほか、急患対応や他の患者様の診療との兼ね合いから時間が前後することもあるため、余裕を持って対応できるように計画を立てています。
24時間365日対応可能
訪問診療はこのように月あたりの訪問回数や訪問日時をあらかじめ決め、計画的に診療・治療を行います。ただし、訪問診療を実施している病院では急患にも応対できるよう、24時間365日対応可能な体制を構築していることが多いです。決められた訪問日時以外でも、患者様やそのご家族から容体が急変したから診療に来て欲しいなどの連絡があった際には臨機応変に対応します。
あらかじめ訪問日時を決めていても、交通事情や病院側の事情により多少の遅延が生じることが考えられます。大幅な遅延が生じる場合には患者様やそのご家族、あるいは施設の担当者へ連絡を入れ、適宜訪問時間の調整を行います。