コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

親知らずの抜歯の必要性 | 親知らずは残すべき、抜くべき?

親知らず

親知らずを温存できる条件

親知らずは抜歯したほうがよいのか、温存したほうがよいのか、一般の方には悩ましいところです。親知らずを温存できる条件は、他の歯と同様に真っすぐに生えていて、上下の噛み合わせも問題なく機能していることです。このような条件を満たす方はほんの少数であり、ほとんどの方が条件を満たさないので抜歯することとなります。

抜歯する親知らずのケース

虫歯や歯周病になる

親知らずが生えてくるときに、歯ぐきに腫れが生じて痛みを感じる場合は、既に歯科クリニックにて診療を受けているはずなので、その後の処置はスムーズにいくでしょう。抜歯する親知らずのケースはさまざまで、多くの場合は横向きに生えたり、歯茎の下で見えない状態で生えていて、虫歯や歯周病になって痛みを伴って通院してくるケースです。

生えてくる時には痛みがないので、歯科クリニックでの診療を行いませんが、親知らずが虫歯になり痛みが発生することで、はじめて親知らずが生えていたことに気づく方もいます。

歯ぐきが傷つき痛みを感じる

歯ぐきが傷つき痛みを感じる

次に噛み合わせが悪く、親知らずで歯ぐきを傷つけることで、痛みを感じて通院するケースもあります。いずれにしても、親知らずはなくても大丈夫な歯なので、抜歯して問題ありません。横向きに生えている親知らずの虫歯は、完全な治療が難しいばかりか隣の歯に悪影響を及ぼします。さらには、その親知らずの影響で歯並びが悪くなるケースもあるので、必要ではない歯であることは間違いありません。ただし、虫歯にもなっていなくて単に生え方が悪いケースであれば、直ぐに痛むことがないため、親知らずが他の歯に悪影響を及ぼすとは考えられない方もいらっしゃいます。しかしながら、歯の一番奥にあり歯みがきがしづらい位置にあるので、適切なクリーニングができないと虫歯になるリスクが高くなります。

まとめ

基本的に親知らずは、まともな形で生えてくることは少なく、腫れや痛みを伴うケースが多いので、抜歯されることがほとんどです。しかし、そのような中、痛みや腫れのない親知らずをどうするべきか、その後の治療方針などは歯科クリニックに相談することが一番です。