コンパスメディカルグループのロゴ

医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

出来るだけ歯を残す治療法|一度歯を抜いて元に戻す?意図的再植とは

虫歯

歯を抜いた後に再び元の位置に戻す「意図的再植(いとてきさいしょく)」という治療法をご存じですか?この治療は、自分の歯をできるだけ残すための選択肢として注目されています。

今回はこの意図的再植について説明します。

意図的再植とは?

意図的再植とは、一度抜歯した歯を治療し、再び元の位置に戻す特殊な歯科治療法です。

通常、歯を抜くとその部位はブリッジやインプラントなどの人工物で補われますが、この方法では自分の歯を再利用して、自然な見た目や噛み心地を維持することを目的としています。

この治療法が特に注目される理由は、歯根に直接アクセスして問題を解決できる点です。
例えば、根管治療では届かない部分の感染を取り除いたり、部分的な歯根破折の修復をすることが可能です。また、外科的治療が難しい部位や、他の治療法が適応しにくい場合に選ばれるケースが多く、天然歯を可能な限り保存するための「代替手段」として利用されます。

意図的再植は天然歯を保存するための手段として使われることがありますが、成功させるためには適切な診断と高度な技術が求められるため、経験豊富な歯科医師による施術が重要です。

再植の基本的な治療の流れ

この治療は、根尖病変や歯根破折など、通常の治療では保存が難しい歯を保存するための手段として利用されることが多く、患者さんにとって歯を失うリスクを減らす選択肢となっています。

意図的再植の治療は、適切な診断及び計画の立案、そして手順が求められる高度な治療法です。

まず、レントゲンやCT検査を用いて歯や周囲組織の状態を確認し、適応症例であるかを診断します。
治療が確定したら、抜歯します。この際、歯根や周囲の組織を傷つけないよう細心の注意を払いながら行います。
次に、抜歯した歯を消毒し、歯根の清掃や補修を行います。感染がある場合は徹底的に除去し、薬剤を詰めて歯を治療します。その後、治療を終えた歯を元の位置に戻し、専用の固定具で安定させます。
術後は数週間から数か月間の経過観察を行い、歯が骨に再癒着することや周囲組織の健康状態を確認します。
歯の安定が確認できたら、固定を除去します。

メリットとデメリット

意図的再植には、自分の歯を残すための大きなメリットがある一方で、リスクや限界も伴います。

メリット

意図的再植の最大の利点は、自分の歯を保存できる可能性が高いことです。天然歯は、見た目や噛み心地の面で人工歯よりも優れており、口腔内での感覚や機能を自然な状態に保つことができます。

さらに、意図的再植は隣接する歯や顎の骨に影響を与えることが少ないため、他の治療法に比べて身体に与える負担が少ないとされています。
たとえば、インプラント治療では歯を支える骨の状態が重要ですが、意図的再植では患者自身の歯を再利用するため、骨の条件に左右されにくい点もメリットです。また、治療を通じて感染源を直接除去できるため、根尖病変や歯根破折などの問題を効果的に解決できる可能性があります。

デメリット

一方で、意図的再植にはいくつかのデメリットも存在します。

まず、治療の成功率が完全ではなく、再植した歯が骨に再癒着しない場合があります。このようなケースでは、最終的に歯を完全に失うリスクがあります。
また、抜歯や再植の際に歯根が損傷したり、細菌が侵入して感染を引き起こす可能性もあります。これにより、炎症や痛みが生じ、追加の治療が必要になることがあります。

さらに、意図的再植はすべての患者に適用できるわけではなく、歯や周囲組織の状態によっては適応でない場合があります。特に、歯根の損傷が広範囲にわたっている場合や、全身的な健康状態に問題がある場合には、この治療法は適さないことがあります。

まとめ

意図的再植は、歯を保存するための高度な治療法であり、適切に行うことで自然歯を維持する大きな利点を提供します。
しかし、リスクや限界も存在するため、治療を選択する際には慎重な診断と患者自身の理解が欠かせません。歯科医師と十分に相談し、メリットとデメリットをしっかりと把握したうえで最適な治療法を選ぶことが成功への第一歩となります。

コンパスメディカルグループの歯科クリニックは「口腔管理体制強化加算(口管強)」に認定されております。ご自身の歯でいつまでも健康な毎日を過ごしていただきたい、「食べる」を「支える」食支援クリニックとして、患者様、ご家族に寄り添った診療を心掛けております。
お口の中の悩みやご相談があれば、お気軽にお近くのコンパスメディカルグループの歯科クリニックへお問い合わせください。

コンパスメディカルグループの
歯科クリニック一覧

この記事を監修してくれた人
日本歯科医師協会認定医

略 歴
昭和大学 歯学部 卒業/昭和大学大学院 歯学研究科 臨床系歯科麻酔科学 修了/昭和大学 歯学部 全身管理歯科学歯科麻酔科 助教/医療法人社団コンパス 常務理事

保有資格
歯科医師/歯学博士/日本口腔外科学会 認定医/日本外傷歯学学会 認定医

監修医師プロフィールはこちら

虫歯監修記事歯医者さんコラム
この記事をシェアする
医科歯科健診コラム | コンパスメディカルグループ