コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

歯周病という病気 | 細菌感染で歯肉や歯を支える骨が溶ける病気?

歯周病

歯周病とは、細菌感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯肉や歯を支える骨が溶ける病気です。初期の状態では自覚症状がないのが特徴で、現在、日本の30歳以上の成人の約80%が歯周病にかかっているといわれています。

歯周病の原因

歯周病の原因は、歯の表面にできる歯垢といわれるプラーク。歯垢1mgの中には約10億個もの細菌が住みつき、その中でも歯周病を引き起こす細菌が多く存在します。細菌感染により歯は炎症を起こし、やがて骨を溶かし、最終的には歯が抜けることになります。

歯垢が溜まる主な原因

歯垢が溜まる主な原因は、毎日のブラッシングの不十分や砂糖の過剰摂取、免疫力の低下や喫煙や不規則な生活です。また、同じ炎症性疾患である生活習慣病などの病気とも深く関わっているため、歯周病予防には他の病気や生活習慣を改善する必要があります。一度ついた歯垢は放置するとより強固な歯石に変化し、セルフケアでは除去できず、歯科医院で特別な器具を用いないと除去出来ません。

進行した歯周病に対する治療

進行した歯周病に対しては切開や抜歯、また抜けてしまった場合にはインプラントや入れ歯、ブリッジを入れます。完全に健康な状態には戻せませんが、治療により少しでも健康に近い状態に戻してあげることが大切です。

歯周病予防

セルフケアの基本

まだ発症していない方、進行が初期の方、そして治療した方も、日々の予防は欠かせません。セルフケアの基本は毎日の丁寧なブラッシングです。

磨くポイントは、歯と歯の間、奥歯の後ろ側、奥歯の噛み合う面、前歯の裏側などがあります。特に、歯ブラシが届きにくい場所は重点的に磨きましょう。そして、生活が乱れている方やさまざまな病気をお持ちの方は生活習慣の改善や治療をしましょう。また、セルフケアと並行して歯科医による専門的なケアが重要です。

専門的なケア

自分では除去できない歯垢や歯石の除去や専門のクリーニングは、より歯周病予防に効果的です。1~3ヶ月に一回の頻度で定期的に歯科検診を受けるようにしましょう。受診間隔は歯周病の進行状態により変わるので歯科医師、歯科衛生士からの状態に適した受診間隔の指導を守る事も歯周病の改善に必要です。歯周病は放っておくと歯が抜ける怖い病気ですが、日頃のケアで予防できる病気でもあります。歯垢や歯石が溜まっている、歯ぐきが痛いような気がするなど、気になっている方は早期発見・早期治療のためにも早めに受診しましょう。