コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

内視鏡検査の種類 | 内視鏡はどこから入れるの?口?鼻?肛門?

内視鏡

先端に小型カメラが付いた細長い管を体内に挿入して検査する内視鏡検査。「どこから入れると楽なのか」、「入れる場所によって何が違うのか」といった疑問をお持ちの方が多いと思います。内視鏡を入れる場所には、口・鼻・肛門、3つのケースがあります。

内視鏡検査の種類

上部消化管内視鏡

まず、内視鏡検査の種類として「上部消化管内視鏡」「下部消化管内視鏡」が挙げられます。上部消化管は、食道・胃・十二指腸を指します。上部消化管内視鏡とは、口から入れる経口内視鏡や鼻から入れる経鼻内視鏡によって、これらの部位を検査するものです。「胃カメラ」と呼ばれる方法が、これにあたります。そのほか、超音波内視鏡や内視鏡的切除術などの特殊検査・治療があります。

下部消化管内視鏡

下部消化管内視鏡検査は、通称「大腸カメラ」と呼ばれるものです。大腸や直腸を検査することで、ポリープやがん、炎症など病気の診断を行います。下部消化管内視鏡検査では、肛門からカメラを入れます。大腸カメラと胃カメラは全く同じものではないものの、大腸カメラのほうが少し長く、医療機器の構造としてはよく似たものです。

経口内視鏡と経鼻内視鏡の特徴

経口内視鏡は画質と操作性の良さが特徴で、病変部の見落としが少なくなることが期待できます。また検査と同時進行で、腫瘍やポリープの切除が可能です。カメラを口から入れると、咽頭反射により息苦しさを感じる方がいますが、鎮静剤を使用することで軽減できます。その点でいうと鼻から入れる経鼻内視鏡は、カメラを挿入する際に鼻から鼻腔を通るため、咽頭反射を誘発しにくいことが利点です。ただし最新の高精度なカメラでなければ、画質の精度が劣ります。

下部消化管内視鏡の特徴

また、肛門から入れる下部消化管内視鏡については、便を調べたりバリウムを入れて撮影したりする方法と比較すると、得られる情報が多いでしょう。精度の高い検査が可能になる点で優れています。

内視鏡を入れる部位に限らず「どこを検査するのか」、「何のために検査するのか」をもとに検査方法を検討する必要があります。また、それぞれのメリット・デメリットを十分理解したうえで選択することが大切です。

コンパスメディカルグループでは、医科・歯科・健康診断のチーム医療で地域の方々の健康と笑顔をサポートしております。地域密着型のクリニックとして、周囲の医療関連機関と連携しながら患者様、ご家族の希望を叶えるべく寄り添う医療の提供を目指しております。
医科・歯科・健康診断についてのご質問やご相談があれば、お気軽にコンパスメディカルグループへお問い合わせください。

コンパスの
訪問診療・在宅診療クリニックのご紹介

コンパスクリニックの訪問診療 バナーコンパスクリニックの訪問診療 バナー
コンパスメディカルグループ 医療法人順黎会 バナーコンパスメディカルグループ 医療法人順黎会 バナー

コンパスの
健康診断・内視鏡クリニックのご紹介

コンパスクリニックの健康診断 バナーコンパスクリニックの健康診断 バナー
コンパスメディカルグループ ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック バナーコンパスメディカルグループ ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック バナー
この記事を監修してくれたお医者さん
ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック 院長

略 歴
日本医科大学卒業/川崎幸病院 初期臨床研修/川崎幸病院 消化器内科/医療法人社団CMG ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック 院長

保有資格
日本内科学会 認定内科医/日本消化器病学会 消化器病専門医/日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医/日本病態栄養学会認定 NST研修修了/緩和ケア研修修了/難病指定医

監修医師プロフィールはこちら

内視鏡お医者さんが監修した記事お医者さんコラム
この記事をシェアする
医科歯科健診コラム | コンパスメディカルグループ