医師や看護師同士のコミュニケーション能力
外来診療は、患者様が病院に通って診察や治療を受けます。患者様が受付で手続きをした後、診察・検査・処置を受け、会計をするといった流れです。一般外来は、夜間や休日に診療を行っていませんが、救急外来は急な診療や救急車で搬送された患者様に対応する役割を担っています。外来診療はリーダーを中心に連携を取りながら患者様と接するので、医師と看護師間の情報共有も重要です。円滑に業務を行うためには、患者様だけでなく医師や看護師同士のコミュニケーション能力も重要で、診察や処置以外にも高いスキルが求められる仕事となります。
迅速かつ的確に症状を診断できる判断力
外来診療は患者様が最初に利用する場所であり、ここから処方薬や処置方法、入院の必要性など判断していきます。多くの患者様が利用しているため、常に混雑しているのも特徴です。混雑の中で、患者様をスムーズに診察・治療できるように対応するスキルが医師や看護師には求められます。迅速かつ的確に症状を診断できる判断力は不可欠で、患者様の状態を察知できる観察眼も必要です。したがって救急外来では、より迅速な判断力と患者様が安心して検査・治療を受けられる環境作りが求められます。
患者の心に寄り添った対応
外来診療は、病院全体の印象を左右する重要な役割も担っています。受付を担当する医療事務、診療を担当する医師、診療補助を担当する看護師の態度は、患者様が今後また受診するかどうかの判断材料にもなり、病院の評判に大きく影響する部分です。外来診療を訪れる患者様は、体の不調と共に不安を抱いている方がほとんどです。そのため、医師や看護師のちょっとした態度で病院への信頼が一気になくなってしまう場合もあります。また、外来診療は地域福祉との連携を取っている場合も多く、病院の評判は他の医療機関との信頼関係にも大きく影響を及ぼします。そのため、ただ診察や処置を行うだけでなく、患者様の心に寄り添った対応が必須です。