コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

歯科衛生士が長年人手不足なのはなぜ? | 新卒の有効求人倍率22.6倍の超売り手市場

外来診療 歯科衛生士

歯科衛生士は患者様の口腔内の健康を守る重要な役割を担っています。しかし、長年人手不足が続いているといわれています。それはなぜなのでしょうか。

歯科クリニックの増加に追いつかない

ひとつ目の理由は歯科クリニックが増加する一方で、歯科衛生士の数が追いついていないことです。2019年2月時点の歯科衛生士名簿登録者数は28万3,032人、令和2年衛生行政報告例 就業歯科衛生士の人数は14万2,760人でした。単純に計算しても半数が資格を有していて就業していないことになります。歯科衛生士の資格を持っていても、出産や育児などで退職し、その後復職していない人が多くいますので、この数字も考えると、各歯科クリニックの人手不足はより深刻といえるでしょう。

歯科衛生士の転職率の高さ

2つ目は転職率の高さです。歯科衛生士で一度でも職場を変えた経験がある人は75%以上です。また、2021年度の新卒歯科衛生士の有効求人倍率が22.6倍であったことから、歯科衛生士はかなりの売り手市場といえます。仕事内容や職場環境、給与や待遇などに不満があり、改善されないようなら、より良い条件の職場に転職する人が多いようです。

退職する歯科衛生士の多さ

3つ目の理由は、出産・育児などで退職する人の多さです。現在、歯科衛生士として活躍している人の大半が女性で、ライフステージの変化を理由に離職するケースが多いです。もちろん中には出産・育児を経験してもフルタイム勤務を希望する人もいます。しかし、子どもの預け先がないなどが理由で復職ができない場合もあり、男性と比較するとどうしても長期勤務できる割合が低くなります。

国家資格のハードルの高さ

4つ目の理由が、歯科衛生士になるための国家資格のハードルの高さです。歯科衛生士になるにはまず国家試験の受験が必要ですが、受験のためには3年制の専門学校・短大もしくは4年制大学を卒業しなくてはいけません。歯科衛生士の試験は年に1回実施されており、合格基準は正答率60%です。合格率は約95%と、他の医療系の国家試験と比べると高い合格水準ではありますが、誰でも受験できないという点でハードルが高くなっています。

コンパスメディカルグループでは、スタッフの働きやすさ「ワークライフバランス」の改善、異なる専門スタッフ同士の垣根ない連携「チーム医療」の追求により、日々最善の医療提供を目指しております。また、医科・歯科・健診の3つの事業、訪問・外来の2つの診療形態に従事する多様なスタッフが、互いにリスペクトし合い、フラットな関係で学び合える環境を追求しております。
患者様の「食べる」「寝る」「出す」を支え、一日をにっこり過ごしてもらいたい、そんな想いを持った仲間を募集中です。少しでも興味をいただけた方は、コンパスメディカルグループの採用情報を是非ご覧ください。

この記事を監修してくれたお医者さん
日本歯科医師協会認定医

略 歴
昭和大学 歯学部 卒業/昭和大学大学院 歯学研究科 臨床系歯科麻酔科学 修了/昭和大学 歯学部 全身管理歯科学歯科麻酔科 助教/医療法人社団コンパス 常務理事

保有資格
歯科医師/歯学博士/日本口腔外科学会 認定医/日本外傷歯学学会 認定医

監修医師プロフィールはこちら

お医者さんが監修した記事お仕事コラム外来診療 歯科衛生士
この記事をシェアする
医科歯科健診コラム | コンパスメディカルグループ