コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

保険診療

摂食嚥下外来
(せっしょくえんげ がいらい)

摂食嚥下外来(せっしょくえんげ がいらい)

コンパスメディカルグループでは、摂食嚥下(せっしょくえんげ)障害の専門医が在籍しております。食事が飲みこみにくい、むせるなどの症状はご相談ください。

食事が飲みこみにくい、むせる、など嚥下機能の低下症状が見られる患者様の治療法について、日本老年歯科医学会 認定医が提案を行います。専門医が担当いたします。
口腔機能が低下しないためには、予防していくことが必要です。当院では「食べる・飲み込む」ことの「診断・評価」を適確に行い、食べる動きを回復するための訓練、食べやすい食事の形態、食べ方、介助の方法、飲み込みの補助をする口腔内装置の作製、摂食嚥下障害の予防法についてご提案いたします。

摂⾷嚥下障害とは…
⾼齢者は加齢により体を動かす筋⼒が衰え、体の動きはゆっくりになっていきます。それは⾷べること、飲み込むことも同じです。
加齢とともに⻭の数が少なくなるだけではなく、⾷べるため、飲み込むための筋⼒も弱くなるので、うまく動きが協調できなくなります。⼝に⾷べ物を運び、噛んで飲み込むまでの過程が上⼿くいかなくなることを摂⾷‧嚥下障害と呼びます。

こんな症状は思い当たりませんか?

  • 飲み込みにくくなった
  • 食事でよくむせる
  • 食べこぼしがふえた
  • 食べ物が口に残りやすい
  • よく熱を出すようになった
  • 食事の時間が長くなった
  • 話しにくくなった

もしかすると
「飲み込み」の問題かもしれません

飲み込みの問題があると…?
高齢者における肺炎の最大の発症要因は“誤嚥(ごえん)”で、70歳以上では誤嚥による肺炎は60%に達するといわれています。

その他にも、飲み込みの問題があると、窒息、脱水、低栄養、食べる楽しみの喪失、基礎疾患の悪化を生じます。
飲み込みの問題が

摂食嚥下外来の流れ

まずはお気軽にお問い合わせください

お十分な時間をとってお話を伺いたいので、予約制での診療をしております。
初回は、45分から60分程検査に時間を要することもあります。

当日までに準備が必要なもの
(診療情報提供書 など)

飲み込みの障害を併発するような疾患(脳血管疾患、認知症、パーキンソン病など)をお持ちの方は、状態やこれまでの治療内容を確認して、患者様に応じた摂食嚥下リハビリを進めたいと考えております。
そのため、医師からの紹介状(診療情報提供書)や最新の検査データなどありましたら、現在の状況が分かるものを是非お持ちください。

お口の中を検査

お口の中を検査、レントゲン撮影など、お口の中の状態を調べます。

検査結果の説明と治療方法の提案

お口の中の状況を検査結果を交えて説明し、
リハビリテーション計画の提案をします。

治療の開始

お時間のない場合など、次回の予約から治療する場合もございます。

お会計・次回のご予約

今回の診療内容と次回の治療内容の説明をいたします。
次回のご予約もお取りしますのでご都合をお聞かせください。

コンパスメディカルグループの歯科クリニックは「口腔管理体制強化加算(口管強)」に認定されております。ご自身の歯でいつまでも健康な毎日を過ごしていただきたい、「食べる」を「支える」食支援クリニックとして、患者様、ご家族に寄り添った診療を心掛けております。
お口の中の悩みやご相談があれば、お気軽にお近くのコンパスメディカルグループの歯科クリニックへお問い合わせください。

コンパスメディカルグループの
歯科クリニック一覧