
マウスピース矯正とは?
透明なプラスチック製のマウスピースを使って歯並びや噛み合わせを整える治療法です。
透明のマウスピースのため、周囲の人に気づかれにくいことや、食事の際など取り外しができるため日常生活に負担が少なく治療を行える特徴があります。
また、従来のワイヤー矯正のように強い力をかけないため痛みが少ないことや、金属アレルギーの方も安心してご利用いただけます。
透明なプラスチック製のマウスピースを使って歯並びや噛み合わせを整える治療法です。
透明のマウスピースのため、周囲の人に気づかれにくいことや、食事の際など取り外しができるため日常生活に負担が少なく治療を行える特徴があります。
また、従来のワイヤー矯正のように強い力をかけないため痛みが少ないことや、金属アレルギーの方も安心してご利用いただけます。
インビザラインは、アメリカのアラインテクノロジー社が開発したマウスピースで世界の100ヶ国以上の治療実績のある矯正装置です。
3D口腔内スキャナーを使用して歯の動きをシミュレーションし、治療計画を立てた後、計画に基づいて治療の最初から最後までのすべてのマウスピースを一度に製作するため、効率的な治療が可能です。
透明度が高いマウスピース型の矯正装置のため、審美的に優れています。
食事や口腔ケアを普段通り行うことができます。
金属を一切含まないので、安心してご使用いただけます。
緩やかな力で歯を動かすため痛みが少ないです。
治療計画がしっかりしているので、治療のゴールが確認できます。
装着時間を守らないと計画通り歯が動かない
飲食の際は原則外す必要がある(水は可)
マウスピースをケアし、清潔に保つことが必要
マウスピースでも矯正は可能です。
しかし簡単に取り外しできるからといって、装着時間が短くなると効果がなく、マウスピースは柔軟な素材で出来ているので、装着しやすい反面、ワイヤーのような固定力はありません。
はっきりと歯の矯正効果が出るまでには時間がかかります。
マウスピース矯正でも痛みを伴う事はあります。 しかし、ワイヤーやブラケットのような突起物がない為、口内炎が生じるリスクを回避でき、マウスピースを交換しながら少しずつ歯を移動させるので、ワイヤー矯正に比べ、痛みや不快感が少ない場合があります。
非常に複雑な歯並びや噛み合わせを矯正する際には、歯をきれいに並べる隙間を作るための抜歯をする場合があります。
可能であれば痛い思いをしたくないという意見は多いと思いますが、完成度の高い矯正治療を行うためには、歯並びを悪くしている原因を見極めることは重要です。
まず矯正の前に検査を行い、最適な治療プランをご提案します。
矯正中でも運動は可能ですが、歯を食いしばるような運動や、口元に衝撃が加わることのないよう十分注意し、安全に運動を楽しみましょう。
食事をする際にはマウスピースを外す必要があります。装着したまま食事をすると、歯とマウスピースの間に食べ物が挟まり、虫歯や口臭の原因になったり、強く噛むことでマウスピースが割れる危険性に繋がります。 また、食後の歯磨きはしっかりと行い、歯と歯の間もフロスを使用するなどして口腔内を清潔にした状態で装着することを習慣にしましょう。
治療開始当初は、どうしても違和感があるので喋りづらくなってしまいます。
話しにくい時期があるかもしれませんが、徐々に慣れてくると普通に喋れるようになり、大切な時には取り外せるのでご安心ください。
矯正は大人になってからでも出来ますが、子どもの頃から始めると、より理想的な治療を行うことができます。
子どもの矯正は、歯並びを一本一本整えるというよりは、成長を利用して顎のバランスや舌の位置などを整える事がメインになります。
顎骨などの成長を正常に導くことができます。
マウスピースによる矯正中の場合、矯正をしながらの同時の虫歯治療は可能です。
マウスピース矯正は装置をすぐに取り外すことができる為、小さな虫歯の治療であれば治療後の装置への影響が少ないことから、すぐに虫歯の治療を行うことが多いです。
急患・緊急の方は、すぐにお電話ください