日程 : | 2018年11月20日〜2019年2月19日 全12日間 |
---|---|
時間 : | 20:00〜22:00(終了時間は早まる場合がございます) |
場所 : | 東京都品川区西五反田2-29-5 (株式会社メディパス社内) |
受講費: | 60,000円(税込・テキスト代込) |
医療法人社団コンパスは、在宅診療に携わり10年になります。理事長の後藤基温(医師)に関しては個人での在宅診療所の設立を経て、17年以上在宅診療の現場において診療だけでなく医療経営の現場にも立ち続けてきました。
2015年からコンパスへ合流し法人理事長に就任後はそれまでの訪問歯科に注力してきた法人を、医科の訪問診療ならびに健診事業を軌道に乗せ医科・歯科を総合的に対応できる稀有な法人として、患者様やご家族様、介護施設運営会社様、医院様より高い支持をいただいております。現在も、昼夜を問わず診療の最前線を走り、コンパスの診療所において医療現場と医療経営の現場のリーダーとして邁進しております。
後藤は個人経営の世界から組織に入る事で見える世界が大きく変わってきたと言います。多様な視点を持つようになり【仲間作り】をする事が学び場創りとなり、さらなる刺激を得る機会になると考えております。
そこで、将来的に独立・開業を目指す医師、検討をしている医師や後藤の考えに共鳴する医師を対象に、自分のこれまでの経験や知見を共有する機会を設け、一緒に議論ができるような仲間創りの場として、この度「後藤塾」を開校する事といたしました。
年に2〜3クールを開催する予定ですので、当社ホームページを適宜、ご確認ください。
応募条件 | 医師であること(これまでの経験は問いません) 【参加いただきたい方】 ・これから在宅医療で独立・開業を検討されている方や、興味をもっている方 ・在宅医療に興味があり、人脈を作りたい方 ・後藤に興味をもち、交流を持ちたい方 ・すでに開業されている方で、新たに在宅医療に取り組みを検討されている方 ・すでに在宅医療で開業しているものの、経営を好転させたいと考えている方 |
---|---|
募集人数 | 5名 ※応募者多数の場合は、第2期へ調整させていただく場合がございます。 |
応募方法 | エントリーボタンを押して、必要情報をご入力ください。 入力いただいたメールアドレス宛にご案内メールをお送りしますので申込日より1週間以内にお振込みをお願いいたします。お振込みをもって入塾登録が完了となります。なお、講義初回のご案内は改めてさせて頂きます。 <応募締切:2018年11月11日(日)> ※締め切りました |
開催期間 | 2018年11月〜2019年2月(年末年始は除く) (毎週火曜日 20時〜22時)※毎回の参加は必須ではありません。 |
受講費 | 全12回 60,000円(税込) 特典:参加費用60,000円を一度お支払いただきますと、年に2〜3回ある研修プログラムへは何回でも参加が可能です。 人脈を拡げる場としてもお待ちしております。 |
【主催】医療法人社団コンパス
https://www.compass-dc.jp/
【協賛】株式会社メディパス
https://medicalplatform.jp/
【協賛】株式会社ソシオメディカル
http://www.socio-medical.com/
<キャンセルの連絡>
・初回開催日後のキャンセルにつきましてはご返金できかねます。第2期以降の参加権は有しますので、ご都合の良いタイミングでのご参加をお待ちしております。(開催についてはホームページにてご案内致しますので、適宜、ご確認ください)
※Peatixからお申込みされた方はPeatixのキャンセルポリシーに従ってご返金いたします。
後藤塾に関するお問い合わせ
03-6417-4117
受付時間 平日10時〜18時 後藤塾担当まで
内容は右スクロールで見ることができます。
開催日 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
第1回 11月20日 | 在宅医療総論 | 在宅医療におけるシステム・制度の理解 |
第2回 11月27日 | 在宅医療の仕組み | 在宅医療の必要性と診療報酬の仕組みについてのポイント |
第3回 12月4日 | 介護施設の種類と医療連携 | 老人ホーム施設の種類の理解、円滑な医療連携の仕方 |
第4回 12月11日 | 訪問看護の制度及びシステムの現状 | 的確な指示ができるための訪問看護の制度及びシステム |
第5回 12月18日 | 薬局業界について | チーム医療における薬局の役割と薬剤師の出来ること |
第6回 1月8日 | 訪問診療の業務フロー | 実際の在宅医が語る、訪問診療の現状と今後の展望 |
第7回 1月15日 | 事務長の仕事と業務 | クリニックにおける事務長の仕事の理解・個別指導対策 |
第8回 1月22日 | ICT他業種連携 | 地域包括ケアシステムにおける他業種連携の重要性 |
第9回 1月29日 | 緩和ケアについて | 在宅での終末期医療とグリーフケア |
第10回 2月5日 | 開業時の資金調達・税務 | 失敗しない開業をするための方法と診療所経営の税務 |
第11回 2月12日 | 増患対策と効率運営について | 増患対策と、より効率的なチーム体制・連携体制 |
第12回 2月19日 | 在宅医のこれから | 摂食嚥下・全体総括 |
後藤 基温(ごとう もとはる)
1971年12月28日生 東京医科大学医学部卒業
高齢者診療科、精神神経科、救命救急科勤務を経て
平成13 年後藤医院開業
東京消防庁救急救命士養成講座講師
NPO 法人日本手技療法協会顧問医師
NPO 法人日本在宅看護普及会副理事長
株式会社さかえケアサービス代表取締役兼務
平成27年医療法人社団コンパス在宅医科診療部長
平成28年同理事長就任
現在に至る。