コンパスメディカルグループのロゴ

開業15周年 詳細はコチラ
医科歯科健診コラムのボタン 講演・取材のご依頼ボタン

監修医師プロフィール

監修医師:越智英行
日本口腔外科学会 認定医

越智 英行おち ひでゆき

経 歴

2010年 
昭和大学 歯学部 卒業
2010年 
東京女子医科大学 歯科口腔外科 初期研修医
2011年 
東京女子医科大学 歯科口腔外科 医療練士
2014年 
昭和大学大学院 歯学研究科 臨床系歯科麻酔科学 入学
2018年 
昭和大学大学院 歯学研究科 臨床系歯科麻酔科学 修了
2018年 
昭和大学 歯学部 全身管理歯科学歯科麻酔科 助教
2019年 
医療法人社団コンパス 副理事長 補佐
2022年 
医療法人社団コンパス 常務理事 就任

資格

歯科医師歯学博士日本口腔外科学会 認定医日本外傷歯学学会 認定医 日本口腔外科学会 所属日本インプラント学会 所属日本歯科麻酔科学会 所属 日本外傷歯学会 所属カラーコーディネーター検定 アドバンスクラス柔道参段

担当する診療内容

口腔外科外来(親知らず外来)一般歯科口腔外科、インプラント治療 小児歯科ボツリヌス治療ホワイトニングマウスピース矯正

このお医者さんの監修した記事 一覧

越智英行

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりの身体的影響 | 心配ない?子どもの歯ぎしりや食いしばり

寝ている間や無意識に行っている歯ぎしりや食いしばりは、実は身体に悪影響を多く与えます。歯ぎしりや食いしばりによって歯にかかる力は一般の方が思うよりも強く、歯に大きな負担がかかります。
矯正歯科

矯正歯科の費用 | 歯の矯正治療にかかる費用はいくらぐらい?

矯正治療の費用は、ほとんどの場合保険適用外になり、自費治療になるのが一般的です。矯正治療にかかる費用はおよそ10万から100万円ほどかかるのが相場。他の歯科治療と異なり、矯正歯科は重大な病気を治す目的ではなく、あくまで審美的目的で治療を行うことに分類されるため、患者様に高額な費用負担がかかります。
矯正歯科

マウスピース矯正とは? | 教えて!マウスピース矯正のメリット、デメリット

マウスピース矯正とはワイヤーやブラケットを使用しない矯正方法のことです。透明なマウスピースの型を使用し、歯に力を加えて少しずつ移動させていきます。
矯正歯科

歯の矯正 | 見た目だけじゃない、虫歯や歯周病の予防になります

矯正歯科とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態の場合に、綺麗な歯並びになるように処置を施す歯科治療のことです。矯正装置を歯に装着し、弱い力でゆっくり歯や顎の骨を動かしていくことで歯並びや噛み合わせを治していくのが特徴となります。
小児歯科

乳歯の虫歯予防 | 虫歯は感染症だから防ぐことはできない?

虫歯は親や兄弟から移った虫歯菌による感染症であり、実は生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌は存在しません。そのため、周囲の人が口腔内ケアをしっかり行っていれば、虫歯菌が移らずに子どもが虫歯にならない状態を保つことができます。
小児歯科

乳歯の虫歯 | 知らなかった!乳歯の虫歯は黒色ではなく白色?

子どもの乳歯はいずれ抜ける歯ではありますが、虫歯になった場合は治療をしっかり行わなければなりません。子どもも大人も虫歯の根本的な原因は同じであるため、子どもの乳歯が虫歯になった際も大人と同様の虫歯治療を行っていきます。
小児歯科

乳歯の生え変わり | 乳歯から永久歯にどのように生え変わるの?

歯の生える時期などは個人差がありますが、基本的に3歳までには乳歯が生え揃い、5歳から6歳に生え変わりが始まります。乳歯と永久歯が混じる混合歯列期を過ぎ、12歳頃になると乳歯がすべて永久歯に生え変わります。
小児歯科

小児歯科の重要性 | 小児歯科が適切な歯並びへの第一歩!

小児歯科とは成長途中にある子どもの歯を健康的な状態に保つように虫歯予防や治療を行うところです。0歳から15歳までの子どもが通うことができ、治療だけでなくブラッシング指導や定期検査などが可能となります。
歯周病

歯周病と歯磨き | 意外と知らない?歯周病を予防できる歯磨きの方法

歯周病は日頃の歯磨きで予防でき、歯磨きで症状の改善も期待出来ます。歯周病の原因となる歯垢(プラーク)は、歯の表面に付着したり歯周ポケットに溜まったりするため、しっかり歯磨きを行って除去していくことが重要になります。
歯周病

喫煙の歯周病リスク | たばこは歯周病にかかりやすい?

喫煙が肺などに影響し、健康に害を及ぼすことは広く知られていますが、歯周病などの口腔内トラブルを招くこともご存じでしょうか。
歯周病

歯周病と糖尿病の関係 | 血糖値が高いと診断されたら歯科検診も必要?

歯周病は歯茎の炎症だけでなく、様々な生活習慣病と深い関係がある重大な病でもあります。知らない方も多いと思いますが、歯周病は糖尿病の合併症の1つであり、症状が互いに影響を及ぼします。
歯周病

歯周病と口臭の関係 | 口臭の対策には歯周病の治療が必要不可欠?

歯周病は歯と歯茎の間に食べカスが付着し、細菌の巣となる歯垢が生み出され、様々な症状を引き起こす病気です。口臭もそのひとつであり、歯周病と口臭は切っても切れない深い因果関係が存在します。
歯周病

歯周病のリスク | 歯周病はなぜ、サイレントディジーズと言われるのか?

歯周病は歯が抜けるリスクがもっとも大きい疾患です。歯周病の初期では自覚症状がない場合がほとんどで、歯がぐらつく、腫れや痛みが出る、噛み合わせが悪いなどの症状が出て初めて気づく方が多いのです。
歯周病

歯周病の治療 | 歯周病の段階に応じて治療方法は異なるの?

歯周病の治療は、歯周基本治療、歯周外科治療、再治療と維持管理というように段階に応じた治療方法があります。まずすべての治療経過で最も重要で基本となるのが、歯周基本治療です。